基本理念
つくばセントラル病院(以下本院という)は、豊かな母子関係を育むために
WHO/UNICEF共同声明の「母乳育児を成功させるための10カ条」に沿って母乳育児を保護・推進・支援します。
基本方針
1. 職員への周知
本方針を当院の全職員に周知するよう努めます。
2. 技術および知識の研鑽
母乳育児に関わる全スタッフが、常に新しい技術と知識を共有できるように学習の機会をもうけます。
3. 母親の選択を尊重
母乳育児に関する十分な情報を妊婦さんに提供したうえで、最終的に母親が選択した栄養方法を尊重し支援します。
4. 授乳の開始
本院は、どのような分娩方法であっても、可能な限り出生後の母子早期接触、初回授乳ができるように支援します。
5. 母子同室・自律授乳
本院は、可能な限り出生直後から母子同室を実施し、赤ちゃんが欲しがる時にいつでも授乳できるように支援します。
6. 人工乳・人工乳首等の安易な使用の禁止
本院は、母乳で育てられている赤ちゃんには人工乳首やおしゃぶりを安易に与えないようにします。赤ちゃんが母乳育児の恩恵をより多く得られるように支援し、医学的に必要のない限り母乳以外のものは与えないよう努力します。
7. 母乳代用品の販売、流通に関する国際基準の遵守
本院は、人工乳が安易に与えられることなく、人工乳の適正な使用を守るため、国際基準で明記されている「人工乳の無料サンプルや支給品の受け取り・宣伝」を禁止します。
8. 母乳育児が困難な母子への支援
本院は、母乳育児が困難な母子にたいしては、母乳以外の栄養であっても母子関係を支え、育児を支援します。
9. 母親および家族への継続した支援
本院は、地域と連携して妊娠・出産・産後も継続して母乳育児を支援します。
10. 母親同士の交流の推進
本院は、妊婦健診・母親教室などを活用し、母親同士の交流、情報交換を支援します。