つくばセントラル病院 > 診療のご案内 > 産科

産科:当院は産む人の力を最大限に発揮できるようなケアを目標にしており、満足のいく出産が楽しい子育てへの第1歩につながるようにと考え、妊娠中からお産後まで助産師を中心としたきめ細やかなケアをおこなっています。

無痛分娩:麻酔専門医と産婦人科専門医が協働し、安心・安全を重視した無痛分娩を行っています。(詳細は、外来担当医にお聞きください。また「産婦人科HP」を参照ください。)

新型出生前検査:当院は日本医学会出生前検査認証制度等運営委員会が認証した連携施設です。基幹病院である茨城県立中央病院と連携し、新型出生前検査(NIPT)を行っております。(詳細は、外来担当医にお聞きください。また「産婦人科HP」を参照ください。)

産婦人科HP

産科 外来診療
 
午前 ◎田中 奈美
○産科担当医
◎長田 佳世
○産科担当医
◎佐々木医師
○産科担当医
◎田中 奈美
◎真弓 みゆき
○産科担当医
◎蒲田 郁
○産科担当医
◎山内 宏
○産科担当医
午後            
◎…予約患者様のみ診療 ○…予約患者様優先で診察(当日受付も診察します)
[木]田中医師:産褥健診

産科常勤医師
長田 佳世 (おさだ かよ)
長田 佳世 出身大学 筑波大学
専門分野
・認定医等

医学博士
日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医
日本専門医機構認定産婦人科専門医
日本産科婦人科遺伝診療学会認定医(周産期)
母体保護法指定医・認定産業医
女性のヘルスケアアドバイザー
J-MELSベーシックコースインストラクター・ディレクター
PC3インストラクター
NCPR専門コースインストラクター

診療信条 1人1人の患者様の症状や訴えを真摯に受けとめ、その方にあった治療を一緒に考えていきたいと思っています。

田中 奈美 (たなか なみ)
田中 奈美 出身大学 大阪市立大学
専門分野
・認定医等

日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医
日本専門医機構認定産婦人科専門医
母体保護法指定医
日本性科学会認定セックス・セラピスト
国際認定ラクテーション・コンサルタント
J-MELSベーシックコースインストラクター
NCPR専門コースインストラクター

診療信条 患者様が常に最良の選択ができるように多くの引き出しを持つこと。

小倉 絹子 (おぐら きぬこ)
竹島 絹子 出身大学 筑波大学
専門分野
・認定医等

医学博士
日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医
日本専門医機構認定産婦人科専門医
日本女性医学会認定女性ヘルスケア専門医・指導医
日本周産期新生児学会周産期専門医(母体・胎児)
日本東洋医学会漢方専門医
母体保護法指定医
J-MELSベーシックコースインストラクター
NCPR専門コース修了認定者

趣味 山登り

佐々木 怜子 (ささき さとこ)
蒲田 郁 出身大学 東邦大学
専門分野
・認定医等

日本産科婦人科学会産婦人科専門医
日本専門医機構認定産婦人科専門医
日本女性医学会認定女性ヘルスケア専門医
母体保護法指定医
J-MELSベーシックコースインストラクター
NCPR専門コース修了認定者


蒲田 郁 (がまだ いく)
蒲田 郁 出身大学 秋田大学
専門分野
・認定医等

日本産科婦人科学会産婦人科専門医
日本専門医機構認定産婦人科専門医
母体保護法指定医
女性のヘルスケアアドバイザー
J-MELSベーシックコース受講認定
NCPR専門コース修了認定者

ひとこと 茨城に来て5年目になりました。住みやすくて年々愛着が増しています。どうぞよろしくお願いいたします。

研究に関する情報公開(オプトアウト)

 当院では、臨床研究を行う際に原則として文書もしくは口頭で十分に説明を行い、同意をいただいたうえで実施します(この方法を「オプトイン」といいます)。
 臨床研究のうち、患者さんへの侵襲や介入もなく診療情報等の情報のみを用いた研究や,余った検体のみを用いる研究については、国が定めた倫理指針に基づき、対象の患者さんから直接同意をいただく代わりに、研究の情報をホームページ等で公開し、更に拒否の機会を保障する方法があります。このような手法を「オプトアウト」といいます。学会等で研究が公表される際には、患者さまの氏名や住所などの情報は削除し、個人が特定されることのないようにいたします。
当科でのオプトアウトを用いた臨床研究は下記となっております。
 これらの研究にご自身の診療情報を使用してほしくない場合は、このページ下部の問合せ先または該当の研究責任者にお問合せください。研究に参加をしないことを理由に、以後の診療において何ら不利益を受けることはありません。ただし、すでに論文として報告してしまったものについては、ご希望に添えない場合がございます。
 当院における医学研究への向上、貢献にご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

日本における新型コロナウイルス感染妊婦の実態把握のための多施設共同レジストリ研究


当科におけるグループ診療と多職種協働について

 当院産婦人科では、グループ診療制と多職種協働を推進しています。

つくばセントラル病院産婦人科診療におけるグループ診療制と多職種協働について